※プロモーションを含むことがあります
私
下の階の物音がうるさくて朝起こされる。
布団からベッドに変えると、騒音対策に効果あるのかな?
そう思っていた私。
ネットで検索してもあまり情報が出てこないので、実際に試してみました。
結論、布団からベッドに変えても下の階の物音で朝起きてますw
ただ、床に布団敷いて寝てたときよりも多少の変化がありました。
私
この記事を読めば、あなたの悩みを軽くする方法が見つかるかも。
下の階の騒音に悩みし同志たちの助けになる文章を目指しました。
もくじ
布団からベッドに変えても下の階はうるさい
私の場合ですが、布団からベッドに変えても、下の階はうるさかったです。
もともと私が結構、眠りが浅かったり音に敏感なところがあるのも原因だとは思います。
具体的に、我が家での下の階うるさい問題の事例を紹介します。
我が家の下の階うるさい事例の詳細
まず、我が家の事例詳細。
- 家は軽量鉄骨
- 下の階のおっさんがくしゃみすると丸聞こえレベル
- 扉が引き戸でしめる音がめっちゃ響くw
- 下の階の人は窓とかもドーンしめるので基本そういう人
- 下の階は朝5時くらいから起きることがしばしばで起こされる
実際に布団からベッドに変えた感想
私が買ったのはタンスのゲンのすのこベッド。
詳細は以下のとおり。
- 高さ調節可能で最大34cmと結構床から離せる
- ひとりでも40分くらいで組み立てできた
- 木のイヤなにおいとかしない
- 頭から足までの部分の長さが2mあり大きめのマットレスもOK
- 値段も1万円前後とギリお試しでも買いやすい
ぶっちゃけ下の階の音で相変わらず起きてる
ベッドを買って「よっしゃこれで改善されるだろ」と思っていましたが、普通に朝5時に起こされましたw
私はこのベッドを最大の高さにして、その上に普通の敷布団、昔使ってたマットレス、新しく買ったマットレスと3段重ねでさらに高くしてますけどw
ただし、床にダイレクトに布団敷いて寝てるよりは、ベッドの方がまだマシ。
私
うちの場合、下の階のドーンが結構激しいんで、それはベッドに変えても聞こえちゃいますねw
やってわかった布団からベッドに変えるメリット
騒音的には、ほぼ失敗に終わった布団からベッドに変更作戦。
しかし、実は布団からベッドに変えてよかったこともあります。
具体的には以下のとおり。
- 寝たり起きたりが楽
- 腰痛が減った
- 布団干したりが楽
メリット1.寝たり起きたりが楽
ベッドにすると、寝てる状態から立ち上がるまでがスムーズ。
目覚め的にも朝起きるのが楽になりました。
寝るときも座った状態から、スッとスムーズに横になれます。
メリット2.腰痛が減った
前は床にダイレクトにマットレス1枚を敷いて寝てましたが、ベッドにしてから腰痛などの身体の痛みが減りました。
ぎっくり腰を2,3回もやってる私。
私
腰痛対策には硬めのマットレス
腰痛の人には、低反発とかのやわらかい布団やマットレスは逆に腰に負担がかかりがち。
腰痛持ちの私も硬めのマットレスに変えたら、寝て起きても腰が痛いのがなくなりました。
私が使ってるのはコレ。
配送時は、写真のとおり、真空パックで丸めて送ってくれます。
広げて、もんで放置しておけば、きっちり広がります。
楽天にもありましたが、値段一緒でした。
三つ折りタイプなんで、干したり持ち運んだりも楽。
公式のマットレスカバーは、マットレスを折りたたんでも外れないすぐれもの。
ちょっと高いのですが、セットで買うのもよいかと。
メリット3.布団干したりが楽
単純にベッドを使えば高さがあるので、布団を干すときも楽。
ぎっくり腰リスクの高い私にとってはとくに。
床からよっこらしょと持ち上げるよりもベッドからなら、布団を持ち上げやすいです。
こういう家事って日々のことになるので、積み重ねが地味に負担。
私
布団からベッドに変える以外の下の階の騒音対策
下の階がうるさくて起きてしまう人の最大の目的、それは安眠できること。
下の階がうるさかろうと、安眠できるならそれでOK。
布団からベッドに変える以外にさまざまな方法を試した私が、体験談を紹介します。
対策1.耳栓
耳栓は結構効果を感じています。
私がまず買ったのは、スリーエムの耳栓の耳栓。
つけやすくほどよいフィット感です。
近所のホームセンターでケース付きのが売っていたので、それを買いました。
しかし、犬に耳栓を食べられる事件により、耳栓はお亡くなりにw
現在も使っている耳栓
次に買ったのがモルデックス メテオという耳栓。
くびれがあるタイプで、やや入れにくさはあります。
しっかりつぶして耳を上に引っ張りながら入れると、耳にフィット。
私
8セットで値段が安いし、ポスト投函で届くお手軽さもいいですね。
耳栓の効果
下の階からのバカでかいドーンガタゴト系の振動音だと、骨伝導があって耳栓をしてても聞こえます。
でも、かなり音がマイルドになります。
うるせぇなという怒りも感じにくく、精神衛生にいいです。
下の階のしゃべり声とかの騒音で困っている場合は、ベッド+耳栓で結構効果あるかもです。
対策2.アイマスク
私が使っているのは、蒸気でホットアイマスク。
安眠オタク御用達の商品です。
私
眼精疲労にも効くので、目が疲れている人は目がスッキリします。
ラベンダーとか香り付きのもあります。
対策3.アロマや香水
睡眠に効くといわれるラベンダーや、自分のお気に入りの香りのアロマや香水を使うのもアリ。
私はキンモクセイのあまり香りが好きで、液体の香水と練り香水がセットになったものを購入しました。
首や手首に使っていたのですが、結構においが飛びがち。
思い切って液体の香水を布団の首元にくる部分に振りかけて使ったら、かなりいい感じに甘い香りがして心が安らぎました。
練り香水は相変わらず身体に使ってます。
使ってるのはこれです↓
下の階がうるさくて寝れないときの注意点
注意点は以下のとおり。
- やり返さない
- 気にしすぎない
- 不眠が続くなら病院に行く
注意点1.やり返さない
やり返すことにはさまざまなデメリットがあります。
- 下の階もやり返しに応じて余計にうるさくなる
- 管理会社や警察も交えた泥沼の戦いに突入
- 怒りが止まらなくなる
やり返しても効果なかったw
実は私も何度かムカついてやり返したことがあるのですが、効果まるでナシw
というか、やり返したくらいで静かにする人なら、そもそもうるさくしないんですよ。
やり返しは一時はスッキリしますが、安眠という最大の目的達成につながりません。
注意点2.気にしすぎない
騒音に悩みし同志
私
「気にするな」とは言っていません。
ポイントは気にしすぎないことです。
下の階がうるさいことは人生のすべてではない
家にいるだけが人生のすべてではありません。
家にいてもやかましくなく静かな瞬間があったり、仕事でいいことがあったり、プライベートで楽しい時間を過ごしたり。
私
下の階がやかましいというだけで、ほかのハッピーな人生を台無しにするほど気にする必要はないと思います。
注意点3.不眠が続くなら病院に行く
下の階の音に限らず不眠が2週間も続いたら、病院行きましょう。
睡眠は生活において、重要。
不眠が続くなら受診もアリ。
下の階がうるさくて眠れないときはいろいろな対処法を
下の階がうるさいと、寝てるときにダイレクトに音が響いて眠れないもの。
早朝などに起こされると大変腹立たしいものです。
ですが、その1点のみであなたの人生が台無しになるわけではありません。
私
ちなみに、管理会社に相談するという方法もあるのですが、私は失敗しました。
管理会社のババ……おばさまが態度悪いし「下に小さい子どもでもいるんですかねぇ?(実際にはいない)」とか適当なこと言う人でしたw
管理会社に電話したら余計に腹が立ちましたw
問題は管理会社のババアではなく、そもそもの原因は下の階であり、管理会社のババアの態度改善は目的ではありません。
管理会社や担当者によって全然違うとは思うので、試してみるのはアリです。
この記事が参考になれば嬉しいです。