※プロモーションを含むことがあります
自炊面倒な人
でも、栄養とらないと心身の調子悪くなるしな…最近ベースフードとかベースブレッドとかの完全食を食べてる人多いけど、気になるな…
この記事はこうした悩みや疑問がある人向けです。
この記事で分かることは以下のとおり。
- ベースブレッドの味や値段、コスパが分かる
- ベースブレッドのメリットデメリットが分かる
- どれだけ家事が楽になり生活が豊かになるか分かる(←重要
遂にあの評判の「完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット」が我が家にご降臨。
今回はベースフードの基本メニューであるブレッドの話をしていきます。
結論、ベースフード本当に楽。
これまでの人生、本当にマジで何?
床に卵落として、イライラしながら料理してたのが本当にアホらしい。
ベースフードの味とか、コスパとかもストレートにレビューしていきます。
料理という家事からの解放を願う人々にも、ぜひ最後まで読んで欲しい所存。
もくじ
ベースフードとは
ベースフードとは?について、以下にまとめました。
- パン(ベースブレッド)、クッキー(ベースクッキー)、パスタ(ベースパスタ)の3種類がある
- 理想的な栄養バランスが実現できる
- コンビニで買い物するより安い
- 宅配で届けてくれるから買い物の手間がない
- 注文のスキップやキャンセルも簡単
一言でまとめるなら、「超便利」。
家事が嫌すぎてドラム式洗濯機買ったり、楽することに真剣な私も満足の便利さ。
いかに便利か、次のメリットのところで詳しく紹介していきます。
ベースフードのメリット
ベースフードのメリットは以下のとおり。
- 家事の手間が減る
- おいしい
- コスパがいい
家事の手間が減る
家事の手間は本当に減ります。
普通に自炊しようとすると、色んな手間がかかります。
- スーパーなどへ買い物に行かないといけない
- 買ってきたものをいちいち冷蔵庫や冷凍庫に入れる
- 買い物袋とか畳んでしまう
- 食材の賞味期限を気にしないといけない
- 調理の時間や手間
- さらに洗い物やシンクの掃除
- 生ゴミも出るからこまめにゴミ捨て
などなど、挙げたらキリがないほど自炊は面倒。
ベースブレッド買えば、この手間がなくなります。
特に、私は買い物の手間なくなったの嬉しい。
雨の日とか、買い物本当に面倒。
栄養もとれる
単に自炊の手間を省くだけなら、カップ麺とか外食もアリなんですよ。
ただ、カップ麺や外食は体に悪い。
私は生活リズムや食生活の乱れが、すぐ顔面の肌荒れに出るタイプ。
暗黒ブラック勤務時代にカップ麺ばっかり食べてたら、マスクに血がにじむほど肌荒れしてましたw
その点、ベースフードなら栄養食なんで、問題なし。
手軽なのに、健康的です。
ベースブレッド、おいしい…!
ベースブレッド、普通においしいです。
味がイマイチとか、おいしくないみたいな口コミも確かにあります。
その辺は、個人の味の好みがあるので、確かにまずいなと感じる人もいるかもです。
私は普通にベースブレッド、おいしいと思いますよ。
むしろ、「まずい」って言ってる人は普段どれだけおいしいパン食べてんだって感じですww
(日ごろ、閉店前のスーパーで半額のパンをありがたがって食べていた人による、ひがみを含む過激な発言)
アレンジでさらにおいしく食べられる
しかも、アレンジによりさらにおいしく食べることも可能。
ベースブレッドのプレーンに、ハンバーグ挟んだりするのは王道。
シナモンやメープルに、ジャムをつけるのもおいしそう。
スターターセットに同封の冊子に書かれていたアレンジレシピも、今後試したいと思っています。
おいしいレシピを見つけたら、またツイッターとかブログで紹介します。
コスパがいい
私が今回頼んだのは、パスタとパンの12袋セット。
パン1個あたりの値段を考えたら、確かに高いです。
ただ、ここに先ほど挙げたあらゆる家事からの解放が含まれています。
- スーパーなどへ買い物に行かないといけない
- 買ってきたものをいちいち冷蔵庫や冷凍庫に入れる
- 買い物袋とか畳んでしまう
- 食材の賞味期限を気にしないといけない
- 調理の時間や手間
- さらに洗い物やシンクの掃除
- 生ゴミも出るからこまめにゴミ捨て
それを考えると、めっちゃコスパ良いです。
そもそも自炊しんどくない?
そもそもが、1人暮らしの場合、自炊する方がむしろコスパ悪くないですか?
1人分だと、あまり量を作れません。
作りすぎて食べきれなくて、腐らせるのは一人暮らしあるある。
無理して食べすぎて太るのも、あるある展開。
少量を作るために、買い物行って料理してって、コスパ悪すぎじゃないですか?
しかも、会社員で日中外出てたら料理して食べるの夜の1食だけとかです。
その1食のために料理するの、むしろ疲れた社畜への罰ゲームかよって会社員の時いつも思ってました。
私は、現在フリーランスで1日中家にいる生活。
1日に1食しか食べない生活をしているので、特にこの辺のコスパ感覚がシビアです。
1日1食しか食べないのに、毎度毎度料理すんのめんどくさいなと。
その点、ベースブレッドがあればめっちゃ楽。
ベースブレッドのデメリット
とはいえ、デメリットもいくつかあるなと思いました。
ベースブレッドのデメリットは以下のとおり。
- 量が少ない
- 味が独特
- 金額で言えば高い
量が少ない
パン1個が、小さめです。
よくスーパーで6個入とかで売ってる黒糖ブレッドみたいなのと同じくらいの感覚。
コンビニとかで売ってるパン1個よりは小さめです。
私
というビジュアルの寂しさがあります。
この寂しさを紛らわすために、私は眼鏡をはずして食事をし始めるという奇行に走るのですが、食べてみると案外ボリュームあります。
説明書のとおり、ちょっとレンチンして食べたんですが、もっちりとしていて、結構腹持ちはいい感じ。
市販のモサモサのパンとは違いますね。
味が独特
口コミとか見てると、臭いとか味の感じが気になる人もいるみたいです。
私は全然気にならないし「うめぇうめぇ」と毎回のお食事を楽しみにしてるくらいには気になりませんがw
リスク要素として考えておくとよいかと。
全粒粉を感じるパン
あと、全粒粉のつぶつぶがいます。
食べてると、全粒粉の粒を感じます。
ただ、目隠ししながら食べて「そのプチプチはチョコチップですよ」とか言われたら、普通にスルーする感じ。
なので、全然食べてて嫌な感じはしないです。
ただ、この辺も無理な人は無理なのかも。
金額で言えば高い
コスパは良いんですが、単純に金額の数字で言えばやっぱり高いです。
私が買ったコースだと、パン1個367円。
スーパーの8枚切りのパンが3個買えますよ(そんなに食べたらデブまっしぐら
私はこの金額には、家事をしなくていい手間が含まれていると考えて、コスパ良しと捉えています。
ただ、金額的な事情から高く感じる人は少なくないと思います。
コンビニでパン買ってもなお、コンビニの方が安いし。
コンビニのパンは夜に食べると「こんな夜更けに400キロカロリー摂取!」という、体重や心理的ダメージを食らいがち。
夜の食事は特に太りやすいので、忙しい会社員の人には、ベースブレッドの方が心身の健康に優しい感じですね。
この辺のメリットデメリットを踏まえて、買うかどうかをジャッジしてもらえばよいかと。
どうしても迷うなら、お試ししてみて、自分に合うか合わないか判断するのもアリです。
ベースブレッドの買い方
現状、公式通販のほか、
等でも買えます。
一番安いのは公式通販ですね。
私も公式通販で買ってます。
スターターセットのいろんな味入ったのが、20%オフで買えるのがありがたい。
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
注文の流れ
注文も超簡単。
3分くらいで終わります。
公式ページにアクセス
まずは公式ページにアクセス→完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
希望するセットを選択。
画像は、PC画面のものですが、スマホでもおんなじ感じでどうぞ。
注文方法を選択
注文方法は、Amazonアカウント使うか、普通にログインするかですね。
Amazonを選ぶと、住所の入力などを省略できて楽です。
配達日時指定
配達日時も指定できます。
注文確定後に、LINEかマイページ経由でコンビニ受け取りにもできますよ。
この辺も忙し人向けにしっかり考えられているのが、嬉しいですね。
注文確定
最後に料金を確認して、注文。
クーポンコードある人は、ここで入力を忘れずに!
こんな感じで、簡単に注文完了です。
この後、ベースフードから注文確認のメールなどが届きます。
興味のある方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
まとめ:疲れてる人は栄養食アリ
そんなわけで、ベースフードとにかく楽です。
なお、私はベースブレッドに加えて「NOSH – ナッシュ」という宅食も頼んで、おかずもカバーしてます。
まさにいま、私は料理という家事から解放されようとしている。 pic.twitter.com/Es9tKK3Scp
— 時々山崎@夏コミ本無料公開 (@tokidokiyama) July 6, 2021
「NOSH – ナッシュ」の話もそのうち公開予定です。
ベースフードは疲れてる人や、家事が面倒な人に最適化されています。
世の中「頑張る」とか「苦労する」ことが評価される傾向にありますが
私
と私は考えています。
ベースフードで、楽して栄養あるご飯食べるのが良いかと。
ただでさえ、生きてくの大変なんで、楽して少しでもやりたいことに時間と体力使いましょ。