※プロモーションを含むことがあります
「劇場版ポケットモンスターアルセウス超克の時空へ」を見た。
タイムスリップもので結構斬新さもあって、楽しめた。
もくじ
相変わらずバトってものを壊す大物ポケモンたち
ディアルガとかパルキアが出てきて、最初に思ったのは「こいつらまた街を壊さないだろうな…」だった。
前々作で勝手にバトルフィールドを人の住む街にして、ボロボロにぶっ壊す所業に及んだディアルガとパルキア。
前作で出てきたギラティナも来て三つ巴戦みたいなのが始まって、「お前ら!今度は遺跡壊すじゃんw」ってなっちゃったね。
モノを壊し過ぎである。反省してw
>>Amazonで「劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」チェックする“>>>Amazonで「アルセウス超克の時空へ」チェックする
今回はポケモンの可愛さが結構ツボ
スイカを食べるピカチュウのお口のアップとかちょっとしたワンシーンでポケたちの可愛さを感じられます。
バトルシーンでの激おこポッチャマの「ボチャッ!」みたいなのも可愛かった。
あと鍵を取に行くシーンは私もお気に入り。
サブのポケたちも可愛い
今回、お助けポケモン的な立ち位置で
- ピチュー
- ヒノアラシ
- チコリータ
- ワニノコ
が出てきます。
見た目が可愛い系でそろえてきましたね。
ヒノアラシが火起こしをしてるシーンは可愛かったですね。
このあたりのポケモンが好きな人は、見どころが結構ありそう。
ヒノアラシ可愛いよ、ヒノアラシ。
おケツから火が出てるシーンもあって、ヒノアラシファンは必見。
ポケモンじゃないけど、ロケット団トリオも相変わらず可愛いw
なんか憎めないのよね。
それにしても人生が楽しそうな3人であるw
>>Amazonで「劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」チェックする“>>>Amazonで「アルセウス超克の時空へ」チェックする
複雑な設定の説明助かる
ディアルガとかパルキアとかギルティなとかアルセウスとか何?ってなってたけど、今回は図も使って親切に解説してくれてた。
やっぱりこれまでの映画でわかりにくいって評判が多かったのかな。
簡単に文字で解説するけど、まず存在してる空間は以下の5つ。
- 人が住んでるとこ
- ディアルガのとこ
- パルキアのとこ
- ギルティナのとこ
- アルセウスのとこ
それぞれが交わらないんだけど、うっかり混ざっちまってアルセウスがめっちゃ人が住んでるとこに影響出し始めちゃって、あらピンチっていうのが今回の導入。
この辺の説明は映画本編の視覚を使った説明の方が分かりやすい。
設定や目的もわかりやすい
ここ最近のなかでは設定とか、目的とかが分かりやすかった。
「なんでこの人達、こんなことしてるの?」っていうのがない。
お昼ご飯のカツどん食べながらでもちゃんとわかった!w
声優さんの話
ここまで数本、ポケモンの映画を見てきて、分かったの。
特別出演で声優が本業じゃない人が声優として出てくるケースがあると。
演技に違和感を感じることもしばしばだけど、今回ダモス役で出演した俳優の髙嶋政宏さんは普通に気付かなかった。
声優が本業じゃなくても、器用にこなすマルチな人はいるんだな。
>>Amazonで「劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」チェックする“>>>Amazonで「アルセウス超克の時空へ」チェックする
美輪明宏さん最強説
アルセウス役が美輪明宏さんだった…w
最後のエンドロールを見てようやく気付いた。
確かに言われてみれば、声が美輪さん。
すんごいラスボス感があった。
もうこの人のアルセウスしか、アルセウスと認められなさそうなくらい声が役にハマってた。
>>Amazonで「劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」チェックする“>>>Amazonで「アルセウス超克の時空へ」チェックする