【仕事に疲れたら見て】クレーム処理係を励ましたアニメ「プリンセス・プリンシパル」

疲れ切った会社員

仕事、疲れたな…もう働くのイヤ。やりたくもない仕事で、なんでこんなに苦労してんだろう?いや、特にやりたことがあるわけでもないんだけど。つらい…

こんな方の力になるかもしれないアニメ、「プリンセス・プリンシパル」の話をします。

 

この記事から分かることは、下記のとおり。

  • なぜプリンセス・プリンシパルが疲れた会社員を励ますのか
  • プリンセス・プリンシパルを見ると理不尽にも耐えられる理由
  • プリンセス・プリンシパル最大の欠点

この記事を書いている私は、プリンセス・プリンシパル放送当時、クレーム処理係をやっていました。

怒号や罵声を、当たり前のように浴びせられる毎日。

 

「なんで私が、こんな仕事しなきゃいけないんだよ」

 

メンタルを病んで職場を去っていく先輩同僚の背中を、数えきれないくらい見送りました。

そんな中、私が正気を保てたのは、プリンセス・プリンシパルのおかげと思っています。

 

理不尽な現実と戦う勇気をくれるアニメ、プリンセス・プリンシパルの魅力を語っていきます。

なぜクレーム処理係は頑張ろうと思えたのか?

一体プリンセス・プリンシパルの何が、社畜を励ましたのか?

結論、望んでなったわけでもない「スパイ」としての人生を、自分なりに生き抜いていく5人の女子高生の生き様がかっこいいから。

いろんな見どころはあるのですが、心に響いたのは、登場人物たちの生き様でした。

5人のスパイの女子高生

メインのキャラクターは、5人の女子高生です。

女子高生がスパイやらなきゃいけないとか、もう理不尽w

 

しかも5人とも、「スパイになりたい」と思って、なったわけではありません。

  • スパイになるしか生きていく方法がなかったから
  • スパイにならなければ、できないことがあるから

それぞれに理由があります。

 

スパイの女子高生に親近感

特にやりたいわけじゃないスパイをやってる女子高生。

やりたくもない仕事を生活のために仕方なくやっているオタク的には、めちゃくちゃ親近感を感じましたw

 

さらに、ハタチもとっくに超えたオタク的には、

この子たちがスパイにならずに生きていけたら、どんな幸せな人生があっただろう…

と謎の保護者目線にならずにいられません。

 

  • 働かないと生きていけない
  • クレーム処理係になってなかったら、ほかにどんな人生があったか

そんなことを思っては打ちのめされる会社員。

5人のキャラに、もはや他人とは思えない親近感を勝手に感じてました。

人のせいにしないかっこよさ

しかも、5人の何がかっこいいか。

自分の身に降りかかる不幸や理不尽を、他人や何かのせいにしないところ。

 

5人の人生が大変なことになったは、ぶっちゃけ本人たちのせいじゃないです。

ざっくりいうとこの3つが原因。

  • 国で革命が起きたから
  • 高度に政治的な理由
  • 親がクソ

 

自分の不幸の原因を誰かや何かに押し付けても、誰も文句言えないくらいの原因があります。

それでも、自分の境遇を誰かや何かのせいにしない生き様がかっこいい。

不幸や理不尽の中にあって、ベストではなくてもベターな生き方を選んでいく生き様。

それが描かれた全12話から、目が離せませんでした。

親がクソは本当にクソレベル

ちなみに、アニメ内の「親がクソ」は本当に胸糞悪くなるレベルです。

 

代表的なのが、

  • ベアトリスのパパ
  • ドロシーのパパ

胸糞感を緩和するためにあえて「パパ」と可愛らしく書きましたw

 

ベアトリスのパパの話は第3話 case2 Vice Voice

ドロシーのパパの話は第6話 case18 Rouge Morgue

こちらでクソっぷりを、確認できます。

 

他にも、ちょい役で出てくる保護者的ポジションのキャラクターも、絶望的にヤな奴です。

何とも言えないリアル感があります。

理不尽な世の中感が、ところどころに差し込まれているのがニクイ演出です。

今のままで仕事に耐えられますか?

理不尽な会社員の現実は変わりません。

  • ムカつく上司はいなくならない
  • ラッシュ時間帯の通勤も避けられない
  • 仕事は減らないし給料は上がらない

これが、現実です。

頑張っても変えられない現実です。

 

でも、プリンセス・プリンシパルは今すぐ見られます。

日曜夜のサザエさん症候群にも効く

プリンセス・プリンシパルは、サザエさん症候群にも効きます。

土日休みが多い会社員にとって、明日から仕事となる日曜日夜の憂うつは耐え難いもの。

ちょうどサザエさんのアニメ放送時間とかぶることから、休み最終日の仕事に対する憂うつ感をサザエさん症候群と呼びます。

日曜夜の絶望感、もはや給料払われていいレベルだと思うんですよ。

 

私はプリンセス・プリンシパルを見て乗り切りました。

日曜夜11時にプリンセス・プリンシパル

オンエア当時、プリンセス・プリンシパルの放送時間は日曜の夜11時からでした。

私はTOKYO MXで見ていたのですが、放送時間が日曜夜の11時だったからです。

まさに、月曜からの仕事に対する憎しみが熟成され、香ばしい香りがしている時間帯です。

 

何もしなければ、「あー、明日仕事イヤだな…」の考えに支配されている時間。

プリンセス・プリンシパルを見ていたことで、

「歯止めがきかなくなる」

などの名言に感謝する時間を過ごすことができました。

ありがとう、プリンセス・プリンシパル…

 

名言中の名言「歯止めがきかなくなる」は第4話 case9 Roaming Pigeonsをチェックしましょう。

何とか今日1日のパワーが手に入る

つらくても仕事を続けられるのは、

  • やっと金曜日、今日行けば休み
  • まだ水曜日、疲れちゃうから適当に頑張ろう

みたいな、とにかく何かしらの理由をつけて頑張る1日1日の積み重ねの結果。

 

5人のキャラクターのかっこよさ

胸を打つストーリー展開

「歯止めがきかなくなる」

プリンセス・プリンシパルのそうした1つ1つが、とりあえず今日1日頑張る勇気をくれます。

 

最高に無駄な会議に出席しなければいけない時。

心の中に「伝説の連弾シーン」を思い浮かべれば、そこがいつでもアルビオン王国です。

第8話 case20 Ripper Dipper参照

 

レッドブルとか飲むより、よっぽど身体への影響が少なく、精神が覚醒します(個人の感想です

プリンセス・プリンシパル最大の欠点

ここで、残念なお知らせです。

仕事に疲れた会社員に力をくれるプリンセス・プリンシパルですが、1つ大きな欠点があります。

アニメ第1話の無料配信がありません。

多くのアニメ作品が、第1話だけ無料配信しているこの時代。

プリンセス・プリンシパルは、第1話の無料配信がありません。

数百円で仕事のやる気を買おう

最近はいろんな動画配信サービスがあるので、もし何か契約しているものがあるなら、プリンセス・プリンシパルを探しましょう。

見つけたら、見て。

いま見て。

後にしないで。

 

契約している動画サービスにプリンセス・プリンシパルがない。

あるいは特に動画サービス契約してない。

そんなあなたは、第1話だけ買いましょう。

 

第1話で好みのジャッジ可能

プリンセス・プリンシパルが、自分の好みに合うかどうか。

第1話を見れば分かります。

第1話だけでいいので、お金払って見ましょう。

 

ニコ動とかAmazonプライムで、見られます。

U-NEXTなら、見放題動画なので31日間無料体験の期間で見られてGOOD。

ちなみに、本ページの情報は2021年3月時点のものです。

最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

 

繰り返し見られることを考えれば、円盤1巻買っちゃうのもコスパ良しです。

とにかく、方法はなんでもいい。

プリンセス・プリンシパルを見てくれ…!

本当に仕事つらかったらどうする?

なお、人生には逃げるべき時があります。

  • 本当に仕事つらい
  • 心身ともに調子悪い
  • もうだめかもしれない

となったら、仕事休んだり、転職とかもアリです。

 

身体壊したり、メンタルやられたりしたらしんどいです。

1回病気すると、回復に時間かかるし、再発の不安がつきまといます。

 

本当に仕事つらい時は、逃げましょう。

人生には全力で逃げるべき時があります。

まとめ:何か変わるかもしれない、そう「プリンセス・プリンシパル」を見れば

プリンセス・プリンシパルを見れば、何とか今日1日を終えるための勇気をもらえるかもです。

もしかしたら、ダメかもしれません。

 

絶対うまくいく保証は、どこ行ったってありません。

絶対にうまくいく保証はどこにもありませんが、絶対に失敗する保証もありません。

エナジードリンク1本とかの代わりに、プリンセス・プリンシパル第1話買ってみたらなんか変わるかもしれません。

 

仮に面白くなくても、

「こういうアニメは自分には合わないらしい」

という経験は残ります。

 

全12話ですが、1本だけ見るなら 第1話 case13 Wired Liarです。

胸を打たれます。

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。