※プロモーションを含むことがあります
スタァライトが気になってる人
スタァライト、気になってる…
ツイッターでもよく見るし…でも、コンテンツが多いな。
舞台とか普段見ないし、何から見たらいいんだろう?
この記事は、こうした疑問に答えます。
この記事で分かること
- スタァライトを何から見ればいいか分かる
- 損せずにスタァライトをお試しする方法が分かる
- スタァライトを摂取するとどれくらい人生が豊かになるか分かる
時は2018年、夏。
アニメからどっぷりスタァライト沼に使っている私が、おすすめのコンテンツを紹介します。
当時クレーム処理係の私は、スタァライトのセリフや歌詞に支えられ、なんとか生き抜きました。
そして、颯爽と退職。
「一度きり、華麗に生きることが人生」です。
スタァライトに夢中になれるよう、各コンテンツを紹介して行きます。
もくじ
スタァライトは何から見たらいいのか?
結論、アニメ1話から見てください。
理由は以下のとおり。
- 1話は無料で見られる
- スタァライトの作風とのマッチングを確認できる
- アニメからスタァライトにハマった人が単純に多い
スタァライトアニメ1話は無料
1話は、公式YouTubeチャンネルにて無料で見られます。
時間も、25分41秒だけです。
通勤の電車内とかで見れば、あっという間。
無料だから、合わなかった時にもお金のダメージありません。
全話見たくなったら、U-NEXTの無料トライアルで視聴可能。
Amazonプライムにもあります。
あなたの25分41秒をください。
そうすれば、損することなく、スタァライトが楽しめるかを確認できます。
スタァライトが合うか確認できる
アニメ1話は、スタァライトがあなたに合う作品かを確かめるのにも向いています。
舞台もアニメも、スタァライトは基本的に「突然起こる何か」を楽しめるかが重要。
- 突然始まるレヴュー(登場人物が歌って戦うバトルのこと)
- 突然しゃべるキリン
- 突然の東京タワー
この辺に「え?何?」ってなって、冷めちゃう人だとスタァライト厳しいです。
アニメ1話には、スタァライトの作風がみっちり詰まってます。
アニメ1話を見れば、合う合わないを判断できます。
アニメから行くとハマりやすい
スタァライトのオタクは、アニメからハマったという人が多いです。
Googleトレンドにおける「スタァライト」の人気度の動向を示した、下の図を見て欲しい。
グラフが初めて大きく跳ねたポイント。
20018年7月15~21日。
アニメ放送開始が、2018年7月13日。
アニメ放送開始の知名度アップによる、グラフの跳ねと思われます。
となると、ここでスタァライトを知り、沼にハマったオタクが多数と推測されます。
実際、私もその1人です。
文尾先生も見てたからスタァライト見ていく。
— 時々山崎 (@tokidokiyama) July 16, 2018
私が好きな漫画家の先生が、スタァライトを見ていたので見ました。
文尾先生というのは「私は君を泣かせたい」という、百合漫画の作者の方です。
キャラクターの心理描写が緻密で丁寧。
それでいて、しつこくない。
好きな漫画家さんが好きな作品なら、自分もハマれるのではないか?
と思い、スタァライトを視聴しました。
ものの見事に、沼。
アニメ放送当時から、ツイッターでつながってるスタァライト界隈のフォロワーさんの多くも、今も現役。
みんな元気そうで、何より。
もちろん、映画から知りましたという人もいるかもです。
しかし、アニメから入っておけば、スムーズにスタァライトに夢中になれる可能性が高いです。
アニメからスタァライトにハマった人が、多いので。
スタァライト全コンテンツ紹介
あなたが心に「ティン!」ときたものから、楽しむのが一番です。
全コンテンツ紹介して行くので、気になったものから見ていきましょう。
どうしても選べない人は、あとで書いてあるおすすめプランを参考にどうぞ。
アニメ
少女☆歌劇 レヴュースタァライト
スタァライトのアニメは、過酷な労働に耐える力をくれます。
1話無料!
スタァライトとの相性を確認できる!
U-NEXTとかAmazonプライムとか、いろんなところで全話見られる!
クレーム処理係をしていた私が、精神を病まなかったのは、スタァライトとプリンセス・プリンシパルのおかげと思っています。
プリンセス・プリンシパルについては、こちらで詳しく紹介してます。
先輩が何人も退職したり、精神を病んで去って行っても。
不幸の手紙が届いても、訴訟問題処理を担当しても。
スタァライトが、心の支え…
少女☆寸劇 オールスタァライト
ミニアニメで、1話3分程度とお手軽。
「しょうじょこんと」と、読みます。
スタァライトファンの中でも、賛否両論がある問題作w
独特なギャグテイストですが、私は好きです。
どの話も一貫して「コント」をしています。
作品コンセプトが、ぶれていません。
やりたいこと、表現したいことがはっきりしているので、あとは見る側の好みの問題という感じ。
1話無料なんでとりあえず、見て相性を確認しましょう。
キャラクターのおかしな日常を、おかしく描いているタイプ。
キャラクターに、結構きわどいこと言わせてたりしますw
アニメや舞台とは、一味違ったキャラクターが見たい人向け。
個人的に、円盤のアナザーテイク音声での、佐藤日向さんと小泉萌香さんのやり取りが好きw
配信番組
聖翔音楽学園 放送局
公式YouTubeチャンネルにおける、キャストさんたちによる配信番組。
昔の放送は、キャストさんたちがすごい若いw
個人的に、上記Vol.5で「キラめきのありか」の歌詞の話をする、ひーちゃん(佐藤日向さん)の発言がまさに純那ちゃんです。
めっちゃ分かりみ…
少女☆歌劇ラジオスタァライト
現在も毎週月曜に更新されている、ラジオ番組。
愛城華恋役の小山百代さんと星見純那役の佐藤日向さんが、パーソナリティをしています。
響ラジオステーションで聴けます。
シークフェルトのえ~でるラジオ
アプリゲームに登場する、シークフェルトのキャラクターのキャスト、野本ほたるさん(雪代晶役)と工藤晴香さん(鶴姫やちよ役)がパーソナリティを務めるラジオ番組。
現在も毎週月曜更新中。
かなりゆるい感じ。
これを聴くと月曜を感じます。
真矢クロミッドナイトレビュー
アニメ放送開始時刻直前、深夜に生配信されていた伝説の番組。
富田麻帆さん(天堂真矢役)と相羽あいなさん(西条クロディーヌ役)の2人が、壮絶なテンションでトークを繰り広げていました。
これが深夜に配信されていたかと思うと、狂気w
公式チャンネルにアーカイブもあるので、チェックして欲しい。
舞台
舞台#1
殺伐とした99期生を見たい人向け。
主役をかけて戦う女の子たちって感じです。
前半は舞台、後半はライブパートになっているという、お得な舞台。
個人的には、アニメ視聴後に観劇するのがおすすめ。
アニメでどっぷりハマっていたおかげか、舞台に興味なかった私も楽しめました。
この#1の円盤で、舞台にも興味が出て、その後に銀河劇場での#2を現地で観劇。
舞台オタクになりましたw
スタァライトはもちろん、色んな舞台を見に行くようになりました。
生きがいが増えるきっかけ。
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ―The LIVE―」#1 revival [Blu-ray]
舞台#2
青嵐総合芸術院というライバル校が出てきます。
アクションで有名な佃井皆美さんも出演。
のちに青嵐は、青嵐のスピンオフ舞台があるくらいに人気。
スタァライトの舞台が気に入ったら、見ておいて損ないです。
円盤は天王洲銀河劇場公演と、舞浜アンフィシアターのリバイバル公演があります。
舞台演出が、かなり異なります。
それぞれに、よさがあります。
2つとも買って、見比べて楽しむのが良いかと。
舞台#3
この記事を書いている2021年7月28日現在、絶賛公演期間中です。
岩田のはるちゃんが、元気にニコニコしながら出てきただけで、もう泣いた。
ストーリーや演出が、相変わらずめちゃくちゃよかったです。
ありがとう、スタァライト…
通しチケットを買えば、27日配信分の公演も8月1日まで見られます。
https://twitter.com/revuestarlight/status/1420215332711505925
スイッチングはキャストさんの表情が見れていいです。
定点は見たいところが見れます。
また、定点は視界固定なので、家にいながら、より舞台観劇に近い感じで見られますね。
定点もめっちゃ良いです。
定点めっちゃ良いな。本当に舞台で見てるような視界再現だし、目の前に人がいないから見やすいし。#舞台スタァライト新作配信
— 時々山崎 (@tokidokiyama) July 27, 2021
小山のもよちゃんからしか得られないきらめきがあるわ…#舞台スタァライト新作配信
— 時々山崎 (@tokidokiyama) July 27, 2021
イープラスで配信チケット買えます。
#3Growthについては、こちらで感想をまとめています。

前半ページはネタバレなし。
後半にネタバレを含む感想を書いています。
舞台 青嵐 BLUE GLITTER
舞台#2に出てきた、青嵐総合芸術院のお話。
九九組メンバーが、日替わりゲストで出てきます。
Blu-rayには、日替わりゲスト映像もきっちり収録されています。
円盤は、封入特典に脚本とか、スピンオフ小説がついてくるなど、豪華。
書籍
舞台版コミカライズ
綾杉つばき先生による、舞台版コミカライズがあります。
舞台の内容を、漫画で手軽にサッと確認できます。
#1と#2が、出てます。
試し読みできるので、とりあえずチラ見してみて、興味あれば買ってみると良いかと。
舞台 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ―The LIVE― SHOW MUST GO ON 1
舞台 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE-#2 Transition 上巻
オーバーチュア
轟斗ソラ先生による、コミカライズ。
ストーリーがいい。
九九組の日常というか、学校生活を描いているんだけど、のほほん系じゃない。
心にグッとくる、素敵なお話がつまっています。
個人的に、星見と大場の話とか、まひるちゃんの話が激エモ。
全2巻です!
絵もきれいなので、読みやすいです。
よんこますたぁらいと
全3巻、完結済み。
頭身低めのキャラデザ。
ほっこりするギャグ、という感じ。
4コマです。
ギャグだけじゃなく、いい話も混ざってるのがニクイですね。
私はこの作品が好きすぎて、過去2回ほど月刊ブシロードの巻々廻先生係あてにお便りを出しています。
読むと心がスッとします。
ライブ
ライブは2ndと3rdは、製品で売られてます。
おすすめは3rdライブ。
とのぴーとのっさんの「Rose Poems」で、両手で口を覆うこと間違いなし。
「立ち位置を間違えるくどはる」など、見どころも満載。
1stライブは、何かの特典でライブ映像がついてきたんですが、CDとか買いすぎててどれだか分からなくなりましたw
オーケストラライブは、CDとセットです。
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」スタァライト九九組 6thシングル「Star Diamond」(オーケストラライブBlu-ray付豪華盤)
アプリゲーム
少女 歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-が、配信中です。
通称「スタリラ」。
聖翔音楽学園のほかに、青嵐やシークフェルトなどの学校が登場。
オートモードにして、スマホをスリープしてもゲームが進むという画期的なシステム!
強化する時に、アイテムを10個100個まとめて使えるボタンなど、操作性はかなり好き。
キャラのメモワールがいい。
声がいいんですよ。
個人的に、静羽様の断罪ボイスでびっくりしたw
映画
ロンド・ロンド・ロンド(通称ロロロ)と新作劇場版があります。
ロロロは、アニメの総集編的な感じ。
新作劇場版は、その名のとおり、新作です。
どちらも劇場で見ることで、最大限楽しめるように作られています。
音すごかったですよ。
ロロロ、池袋のBESTIAで見て。聞いた瞬間に「あ、音良い」って分かるレベル。音の厚みがあるというか、奥行きとあと高さがある。画面から音が私の所まで来てくれる感じ。音の迫ってくる速度の違いも感じられる。金属音も「甲高い」という言葉の意味を体感的に理解できる。
— 時々山崎 (@tokidokiyama) August 8, 2020
ロロロも、劇場版も情報量がヤバいので、心してみて欲しい。
再生産総集編「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド」Blu-ray
楽曲
スタァライトの曲は、多すぎてもう紹介できないw
Amazonミュージックなら、30日無料体験できます。
無料体験期間中にいろいろ聴いて、気に入った曲を買えばよいかと。
私のおすすめは、「約束タワー」。
永遠に好き。
歌詞が、歌詞が良いのよ…
CDで買うと、誰がどこ歌ってるか分かる歌詞カードついてきます。
グッズとか
オタク御用達のゲーマーズとか、アニメイトでいっぱい買えます。
通販なら、きゃにめでいろいろ買えます。
グッズのおすすめは、バンドライブのTシャツ。
可愛らしいポップさもアリながら、男女いずれも着られるデザイン。
生地も、しっかり目です。
聖地巡礼
東京タワーをはじめ、都内に多数の聖地があります。
ちょっとスポットが多すぎて、紹介しきれませんw
いくつかご紹介。
説明不要の聖地東京タワー。2枚目のかれひかのアレと絵馬はいずれも3階です。公園は正面玄関とは反対側にあります。アニメ観てからも多分3回くらい行ってる。毎回クレープの誘惑に負けそうになるw pic.twitter.com/IDNtmmYu17
— 時々山崎 (@tokidokiyama) March 30, 2019
聖翔音楽学園のモデル、津田塾女子大。
スタァライトは、聖地巡礼もはかどります。
おすすめのスタァライト摂取プラン
パターン別におすすめのスタァライト摂取順は以下のとおり。
お金がない人プラン
- アニメ1話
- 公式チャンネル
- ラジオ
- アプリ
- U-NEXTかAmazonプライムあたりでアニメ全話
それ以降は、気になった順で好きなものを。
できるだけ無料で見られるものから見て、スタァライト欲をあげていきます。
その間に、お金を貯めます。
お菓子とか我慢しましょう。
お金がたまったら、気になった舞台やコミカライズに手を出していきます。
その繰り返しで、沼にどっぷりつかっていきましょう。
スタァライトを生きがいにしたい人プラン
- アニメ1話
- アニメ全話
- 舞台#1
- 2ndライブ
- 舞台#2
という感じ。
あとは好きなものを好きなように行くか、発売日順で行けばよいかと。
そのうち、発売日順のまとめとかも作りたい…
スタァライトは心の栄養
沼が深いので、↑で紹介した各コンテンツで長いこと楽しめます。
生きる上で、力になる名言も多いです。
定期的に、ライブや舞台やCD発売などがあります。
毎日、朝になるたび憂うつな思いをしている社畜の生きがいになります。
私も朝、仕事に行くのが嫌な時、スタァライトの曲聴きながらなんとか出勤した日は数えきれません。
あなたにとっても、スタァライトが何か心の支えになるかもです。
まとめ:とにかくアニメ1話を見てくれ
究極的には、とにかく自分が気になったものを見るでいいと思います。
せっかく見る順番を自分で選べるタイミングにいるなら、好きなものから気の向くままに行くのもアリです。
ただ、円盤とか高いので、失敗するのが嫌な人もいるかと。
迷ってしまうなら、最初はアニメ1話です。
迷ったら、アニメ1話を見てくれ。
興味あるなら、今公演中の#3「Growth」も見ましょう。
リアルタイムで、みんなと盛り上がれるから。
チケットは色々ありますが、おすすめは通しチケット!
27日公演のアーカイブが見られるから!
グッズ付きか否かは、お好みで。
私はグッズなしの通しチケットを買ってます。
千秋楽も楽しみです。
————————————————————————
本ページの情報は2021年7月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
————————————————————————