※プロモーションを含むことがあります
音楽を探している人
思わず誰が歌ってるのか調べたくなるような、そんなアーティスト3選を紹介します。
時間とともに、解散したり引退してしまうアーティストも多いです。
お気に入りが少ないと、解散・引退時のダメージがデカいです。
お気に入りのアーティストがたくさんいれば、生きがいも増えます。
今回は、私が思わずテレビやパソコンの画面へ、にじり寄って、曲を聴き
「この歌、誰が歌ってるの?」
と調べずにはいられなかった3アーティストを紹介します。
楽曲はもちろん、公式の動画も貼っておくので、簡単にチェックできます。
ライブ情報やおすすめの楽曲情報も紹介していきます!
もくじ
ハマったアーティストその1:tacica(タシカ)
私は今も昔も、テレビに興味がなく、よっぽど見たい番組がある時以外は、テレビをつけません。
見るのも正直、アニメくらいです。
最近では、ネット配信が充実しており、そもそもテレビすら持っていません。
そんな私ですが、tacicaの「HALO」が聴こえた瞬間、思わずテレビ画面ににじり寄りました。
歌いだしのワンフレーズで心をつかむ
歌詞が良いです。
実際に販売されている「HALO」はギターのイントロがあるのですが、アニメ版はイントロなし。
いきなり最初の歌詞、「空想が花束をくれる」からスタートします。
もう、このワンフレーズで好き。
言葉の抽象度が高いのでみんなに刺さる
tacicaは独特かつ抜群に心をつかんでくる日本語センスだなと、個人的にいつも思っています。
何が独特なのかというと、言葉の抽象度が高い。
例えば「恋の痛みで胸が苦しい」という日本語だと、痛みの種類が「恋」によるものに限定されます。
「恋」してない人には、言葉が刺さりにくいです。
逆に「恋」の痛みがある人には、深く刺さる効果もありますが。
「痛みで胸が苦しい」なら、言葉の意味も広く抽象度が高いので、とにかく何かしら「痛み」のある人の心に刺さります。
なので、言葉の意味するところの範囲が広いほうが、多くの人の心に刺さります。
ここでもう一度「HALO」の歌詞を、振り返ってみましょう。
「空想が花束をくれる」
どんな空想なのか?
「花束」という言葉が何を示しているのか?
人によって解釈に違いもあると思います。
けれど、抽象度が高い日本語なので、
- 多くの人の心に刺さる
- 言葉の歌詞を自由に解釈できる
歌詞と言えます。
聴く人に共感しながらも、決して押しつけがましくない自由な解釈を許してくれる歌詞。
ワンフレーズで私の心をとらえました。
アニメの世界観にもぴったり
「HALO」は、アニメ宇宙兄弟のOPとして使われていました。
宇宙兄弟は、実写映画化もされています。
宇宙兄弟はすんごいざっくりいうと
子どもの頃の「宇宙飛行士になる」という夢を叶えていく兄弟の物語
です。
実写映画版の予告動画が、世界観をつかむ参考になるかと。
「HALO」の歌詞全体が、この世界観に合っています。
「先送りになる安らかな眠り」
「体は日増しに器用になって 心は間に合わなくって泣いてる」
とか、実際にOPの1番で流れます。
宇宙兄弟のコンセプト部分との一致で、泣ける…
さらに、宇宙兄弟を見てる層には一定数、歳とった大人が混じってると思うんですが、その層にも刺さるフレーズです…
とりあえず視聴してみよう
「HALO」は公式チャンネルで、配信されてないので、視聴できないのですが、Amazonの販売ページで視聴可能です。
後は、アニメの宇宙兄弟を見て、アニメ本編と一緒に楽しむのもアリです。
「HALO」がオープニングで流れるのは、第76話から代87話です。
U-NEXTなら、無料トライアルにて視聴可能です。
U-NEXTは実写映画の方も見れます。
本ページの情報は2021年3月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
tacicaライブ情報
2021年4月3日(土)、ライブがあります。
結成15周年記念公演「象牙の塔」
場所:中野サンプラザホール
e+にて、当日引き換え一般販売受付中です。
当日配信チケットも販売中です!
ちなみに、私は先行販売にてチケットがすでにご用意されています(ドヤァ
現地にて参加予定です。
ハマったアーティストその2:植田真梨恵
テレビアニメSHOW BY ROCK!!シリーズにて、タイアップアーティストになっている植田真梨恵さん。
SHOW BY ROCK!!に出てくる「まりまり」というキャラクターが、植田さんそっくりのビジュアルとなっています。
声優さんは、別の方です。
サンリオとキネマシトラスがぶちかましている、バンドアニメ。
いい意味で作画崩壊。
有名作品のオマージュ多数で、ネタも攻め攻め。
曲が良い。声優さんたちのバンド活動も含めて楽しめる。
SHOW BY ROCK!!とか、ましゅまいれっしゅについては、こちらでも話しています。

私は元々SHOW BY ROCK!!、特にアニメ3期のましゅまいれっしゅが好きで、ライブに行ったり配信見たりしてました。
ある日、SHOW BY ROCK!!のライブ配信を見ていた時。
突如出てきた、1人の女性。
歌い出した瞬間に、ステージの空気が、完全に変わって画面にくぎ付けになりました。
その時のツイートがこちら。
植田真梨恵さんね、ちょっと調べるわよ。めっちゃよかったな。今のこの数分でファンになってしまった。#SB69A #3969fes
— 時々山崎@5/30の原稿 (@tokidokiyama) September 27, 2020
数分でファンになってしまった。
ギター1本で圧倒的パワー
ギター1本とか、ギターとピアノだけとかで歌ってるのしか私見たことないんですけど、
「むしろ余計なものいらんな」
というほどに歌声が圧倒的。
歌い方のパフォーマンスも独特の躍動感があって、なんていうか目も離せない。
多分、どのステージでも、そこら辺の公園とか
どこで歌っても植田真理恵ワールドを作れるんだろうな
っていう、圧倒的パワーがあります。
衣装も自分でキメてくる
私はSHOW BY ROCK!!のライブ配信での話ですが、衣装もばっちりキメてくる。
ちなみに、のちに別のキャストのトークか何かで発覚するのですが、衣装は自分で選んでいたとのこと。
SHOW BY ROCK!!のまりまりが着物で、白いキツネ?がいつも一緒。
ライブで植田さんも、着物着て、肩に白いキツネ(ぬいぐるみ)つけて出てきました。
ばっちり世界観作ってくる。
ちなみに、MCの時、「~ばい」って語尾に「ばい」ってつけてくるので、どこかの地方出身の方かなって思ってたんですけど、まりまりが「~ばい」って言ってるからだということに最近気づきました。
SHOW BY ROCK!!公式、しにものぐるい(まりまりのバンド)の紹介ページ
ピアノのみでの映像ですが、公式チャンネルの動画をご覧ください。
植田真梨恵ライブ情報
LIVE TOUR 2021 [HEARTBREAKER]が2021年4月3日よりスタートです。
こちらのライブツアーは元々2020年に開催予定でした。
コロナウイルスの影響で延期となり、2021年開催となりました。
こちら、配信チケット販売あります!
ハマったアーティストその3:ReoNa
スタァライト九九組が出演するBSプレミアムを見ていた時に、事件は起こりました。
九九組ちゃんたちの出番以外は、ちょっと部屋の掃除でもして待つかと番組つけたまま部屋の掃除を開始。
しかし、突如聴こえたReoNaボイスにすべての作業を中断し、画面ににじり寄りました。
曲は確か「forget-me-not」と記憶しています。
声が良い
儚いながらも力強さのある感じの独特の声が良い…
発音もクリアで聴き取りやすいです。
ちなみに、普段の喋り声も何ともいえないささやきボイスで、トークの声も特徴的です。
声の良さを生かしたライブパフォーマンス
ReoNaにハマって以来、何度もBS放送とかで、ライブ映像見るようになりました。
ある日見た「forget-me-not」のパフォーマンスが素敵すぎて、
「絶対、死ぬまでにこの人が歌うライブに行きたい」
「絶対に生の歌声を聴きたい」
と強く思いました。
演奏はピアノだけ。
終盤、2番を歌い終わった後、一度止まるんすよ。
一部の人、曲が終わったかと思って拍手しちゃうんですよ。
でも、曲を知ってる層はまだ曲が終わってないことを分かっているので、拍手してた人たちも
「あれなんかおかしいな」
と拍手をやめ、そして静寂。
会場が静かになってから、また歌い始める。
そして、最後のサビ。
そのライブ自体は、コロナウィルスが流行する前です。
ライブで歓声とか出せてた頃です。
ライブ中に「静かになる」とか、何その粋な演出。
そんな静かになった瞬間に、急に歌いだすじゃん…
この演出しようって決めた人に、個人的に不二家のショートケーキごちそうしたい。
公式動画
shortバージョンですが、公式動画があります。
あと一発録り「THE FIRST TAKE」で「ANIMA」という曲を歌っています。
こちらは、しゃべってる声も聴けます。
ReoNaライブ情報
2021年4月3日、「JAPAN ONLINE FESTIVAL 2021 Spring」に出演します。
複数日にわたって開催されるイベント。
配信チケットありますが、仕組みがちょい複雑なので、詳しくは公式HPでご確認ください。
4月には全国ホールツアーが開催されます。
最後の4月29日パシフィコ横浜公演は、私も現地チケットがご用意されました。
テレビ放送を見た時の
絶対、死ぬまでにこの人が歌うライブに行きたい
という私の願いが、間もなく叶います。
まとめ:好きなアーティストが増えれば人生が豊かになる
12年くらいオタクはやってます。
ライブに行ったり舞台に行ったり、いわゆる「現地に行く」ようになったのは、ここ2,3年の話。
現地に行くとものすごくパワーがもらえるということに、最近気づきました。
働くようになってから、とにかく嫌なこと増えましたw
生きていくのに、「ただ生きているだけ」では耐えられなくなってきて、自分を支えてくれたり、明日を頑張ろうと思えるパワーをくれる何かが必要になりました。
その何かは、それまでアニメ見てるだけ、本読んでるだけで足りてましたが、いよいよストレスがデカくなりすぎて足りない状況に…
足りない分を、現地パワーが補ってくれました。
いまとなっては、ライブや舞台に行って、きらめき浴びないと生きていけない身体です。
好きなアーティストの、CDの発売日やライブの開催はテンション上がります。
好きなアーティストが増えるということは、そうしたテンションが上がるチャンスが増えることを意味します。
あなたのテンションアップチャンスも、増えるよう願っています。